「アニメセル画の買い取り」文化庁の意見が衝突!ネットで議論が続く・・・

News

 文化庁が漫画の原画やアニメのセル画収集に乗り出す。先日、一部メディアで報じられたニュースをめぐり業界では困惑の声が広がっている。これまでも、幾度も計画されては消えた国による漫画・アニメの保存事業。漫画の原画やセル画を「文化財」とする目論みが不信を呼ぶのはなぜか。

『鉄腕アトム』の原画1枚が約3500万円で落札

これまでの報道によれば、文化庁では買い取りや寄付などによる収集を想定。今年度中にも、集めた原画やセル画の管理・展示のあり方を定めた基本構想を策定するとしている。

『読売新聞』の2023年8月14日付夕刊に掲載された記事では、2018年にパリのオークションで手塚治虫の『鉄腕アトム』の原画1枚が約3500万円で落札された例をあげ「文化庁は、収集・保存を通じ、海外への流出を抑えたい考えで、海外ファンを日本に呼び込む観光資源としての活用も目指す」と結んでいる。

「なにを幾らで買い取るつもり」なのか

貴重な資料を保存・展示する構想に業界では諸手を挙げて賛成かと思えば、意外にも不信の声が多い。ある製作会社の関係者は、こう語る。

「買い取りや寄付などにより収集するといっていますが、原画や絵コンテなど膨大な資料のうちなにを幾らで買い取るつもりなんでしょうか。現在でも市場に流出しているものには、数万から百万円単位で取引されるものもあるんですが……。寄付だとしても、製作委員会すべての了解を取る作業は誰がやってくれるのか

麻生太郎氏の「巨大国営マンガ喫茶」、その後は…

不信の背景には、これまでも同様の「ハコモノ」が計画されては頓挫してきた経緯がある。

記憶に残るのは2009年に当時の麻生太郎首相がぶち上げた「国立メディア芸術総合センター」だ。これは117億円を投じて、アニメやマンガ、ゲームに関する作品や情報の収集・保存する施設を建設するというもの。年間60万人の来場を想定したこの施設は「巨大国営マンガ喫茶」と批判され、業界からも「そんなことよりも、アニメ業界の待遇改善が必要」と集中砲火を浴び、2009年に民主党政権が誕生すると予算見直しの一環として中止された。

しかし、その後も同様の施設を求める動きは続いている。2015年には超党派でつくるマンガ・アニメ・ゲームに関する議員連盟(通称:MANGA議連)が「MANGAナショナル・センター構想の早期実現を求める緊急決議」を発表し、2020年春までに完成を目指すとした。

これは、秋葉原周辺に展示施設、それとは別に地域未定で収蔵施設をつくり、国会図書館の支部として外部に委託して運営するというもの。委託先としては明治大学が想定されていた。この構想も当時は注目を集めたものの、その後は進展のないまま、現在に至っている。

ハコモノができても「運営できる人材はいない」

図書館問題研究会委員長などを歴任した西河内靖泰氏は、原画や資料の散逸を防ぐために保存施設は必要とはしながらも、現実には困難だと語る。最大の問題は、資料を購入し、施設を運営する予算と人材の確保だ。

「先日、国立科学博物館が運営費用を確保するために1億円目標のクラウドファンディングを行い話題になりました。国立科学博物館のような施設ですら資金難なのに、ハコモノをつくっても十分な運営予算を確保できるとは思えません

さらに、ハコモノができても運営できる人材はいないと、西河内さんは指摘する。

「マンガ研究は盛んにおこなわれていますが、マンガやアニメの資料の収集・保存に関する“専門家”は存在しません。麻生政権の構想から10年以上が経ちましたが、いまだに、そうした資料の収集・保存を教える大学はなく人材の育成がおこなわれていないからです」

現実的なラインは“麻生漫画博物館”?

図書館学や博物館学の分野では常識だが「貴重な資料」とは、現代の価値観で判断されているにすぎない。だから、本来はすべてを収集・保存すべきなのだが、現実には困難なので苦渋の決断で選んだものを収集しているわけだ。当時はゴミでしかなかった、走り書きが現代では歴史を記録した資料となっている例はざらにある。金銭的価値もついていることから、海外への流出を防ぎたいという文化庁の思考とは、まったく異なる。

「ちゃんと資料の扱い方を理解した上で、漫画家やアニメ製作会社などと交渉して、権利関係をクリアにして、買い取りや寄付を促すことのできるスーパーマンなどいないでしょう。漫画好きで知られる麻生さんが、私費で自分の好きな漫画の資料を集めた“麻生漫画博物館”をつくるくらいが現実的なラインですよ」(西河内氏)

結局、保存事業の構想が一度も実を結ばないのは「保存は必要」といいながら、展示という名の観光施設を合体させた計画になってばかりだからだろう。もしも保存を充実させたいのならば、今ある国会図書館の拡充が最適解だと思うが、なぜかそういう話は出てこない。

<取材・文/昼間たかし>

【昼間たかし】
ルポライター。1975年岡山県に生まれる。県立金川高等学校を卒業後、上京。立正大学文学部史学科卒業。東京大学情報学環教育部修了。ルポライターとして様々な媒体に寄稿。著書に『コミックばかり読まないで』『これでいいのか岡山』

J_News_photo – stock.adobe.com

(出典 news.nicovideo.jp)

関連リンク

1968年6月15日 – 文化局と文化財保護委員会を統合し、文部省の外局として文化庁を設置。 佐藤栄作首相の強力な指示により、各省庁が一律に1局を削減する措置が断行され、その一環として実施された。他省庁が局の統廃合や部への格下げなどで対応する中、文部省が外局である「」を新設するということに対して、疑問視する意見も見られた。…
43キロバイト (5,677 語) – 2023年9月12日 (火) 03:33

(出典 www.city.kyoto.lg.jp)

名作アニメのセル画を専門的に管理・展示する組織を作るなど、慎重な検討が必要であると感じます。

ネットの反応

国が買い取るとかどうこうの前に原画セル画の扱いに関する法律を作れよ

海外ファンを呼び込む観光施設なら海外人気や評価の高い作品ばかり集めりゃ良いだろうけど、文化財として収集するのならアニメ史や個々の作品に精通している人物を何人も集めたチームを作らなければならないけど、お役人にその人選がマトモにやれると思えない、という不信感はある。

そもそもデジタルだとセル画とか残らないから一世代古い。そのへんに捨てられて消えるくらいなら片っ端から収集でいいと思う

国はアニメを観光や外交などの道具としてよく利用するけど、安月給でも頑張るアニメーター達には一切支援しない。保存活動の取り組みは悪くないと思う。けど国民の税金使って高額で買うなら、自分は彼らの支援に回してほしいと思う

芸術監督がいて方向性を定めないと、ただの物置になるぞ。

博物館の資金問題や大阪の美術品駐車場放置やら見てるとろくなことにならなさそう

国立科学博物館ですら保全にクラファン使わないと無理なほど予算足りてないのにどうやって保存してくんだよただでさえセル画は劣化激しくてほっといたらひび割れてダメになるのに

セル画素材は、初期の頃で超劣化しやすいセルロイド(これが語源だそう)、近年のトリアセチルセルロースでも経年とともに加水分解を起こす。マニアが有限期間でめでるのならともかく、長期保存しようとするのは狂気の沙汰

今の時点ではわからんな

オークションにして価値や保管の分かる人に届けるか、後進の育成のために利用したら良いんじゃないか。ジャイアントロボだっけな、レジェンドクラスが携わったセルを若手アニメーター達が勉強のため持ち帰ってた的な事を言ってたような。

税金でやることじゃない

国がアニメマンガゲーム等を保護したいなら1円もかからず出来る事がある。表現の優遇だ。言葉狩りやポリコレや悪書追放のような表現規制の文脈になるべく乗せないという優遇措置を取るべきだ。予算を付けたいならゾーニングに対して形ばかり付けて、一種のお墨付きを与える効果を期待すればいい。・・・日本政府は文化を奨励しているのか滅ぼそうとしているのか。