メルカリで値段を決めるのが面倒な時の出品方法『価格なし出品』を追加!

メルカリの新機能『価格なし出品』は利用者にとって大変便利なものです。

自分で価格を決めるのが苦手な方や、市場価格が分からない場合でも安心して出品できます。

購入者と相談して値段を決めるのは、購入側としてもありがたい機能です。

News

 メルカリは5月22日、フリマサービス「メルカリ」で、商品の価格を決めずに出品できる新機能「価格なし出品」を始めた。価格設定や価格交渉に悩む必要がなくなるという。

【その他の画像】

 価格を設定せずに出品すると商品ページの価格欄には「???」と表示される。購入希望者が希望金額を提案し、出品者が承諾すると通常の購入フローに入る仕組みだ。

 メルカリが利用者を対象に実施したアンケート調査では、出品の際に面倒だと感じることとして「アプリ操作をすること」(46.6%、複数回答)、「適切な販売価格を考えること」(39.6%)、「価格交渉に対応すること」(31.2%)などが上位に並んだ。また「販売価格を考えることが面倒で出品をやめた」ことがある人も7割を超え、価格設定が出品のハードルになっていることが分かったという。

 メルカリは、価格なし出品のメリットについて、「購入希望者からの提案を参考にしながら、後から価格を決められるので、出品時に価格の設定で悩んだり、類似商品がいくらで売っているかを事前に調べる必要がなくなる」と説明している。

(出典 news.nicovideo.jp)

関連リンク

株式会社メルカリ(英語: Mercari, Inc.)は、東京都港区に本社を置く日本の企業。フリマアプリ「メルカリ」を運営している。2013年に山田進太郎が株式会社コウゾウとして設立、同年中に株式会社メルカリに商号変更。 他に、地域コミュニティアプリ「アッテ」、本・CD・DVD専用のフリマアプリ「カウル」、ブランド品専門の「メルカリ…
56キロバイト (6,581 語) – 2024年5月9日 (木) 15:41

(出典 help.jp.mercari.com)

ネットの意見

民度悪い相手の価格交渉は確かに面倒だろうな

 

転売ヤーが一見してわからなくなるってことか…。

 

普通に値段決める人にはいらん機能

 

値段交渉でスゴイ揉めそうww