News
投稿した人によると、そうした人を複数見かけたといい、「ベンチに座れる人が減っているし、見ているだけで不快」と苦言を呈していました。
近年、東京ディズニーランドや東京ディズニーシーにぬいぐるみを持ち込む人をよく見かけます。飲食店で料理と一緒に撮影したり、友人たちと持ち寄って集合写真を撮影したりと、その楽しみ方は多様で、「ぬい活」とも呼ばれています。
一方で、東京ディズニーリゾートにぬいぐるみを持ち込む人たちに対して、他の来場者からの批判もあります。どこに線引きがあるのでしょうか。運営会社のオリエンタルランドに聞いてみました。
●3月にもパレードの場所取りで話題
今年3月、東京ディズニーランドでパレードの場所取りをしたグループがSNSで話題になりました。このグループは、複数のレジャーシートを敷いた上に、大量のぬいぐるみを並べていました。投稿された写真を見る限り、少なくとも40〜50体のぬいぐるみが確認できました。
この投稿をめぐり、「1人で何体持ち込んでるの?」「パレードやパークの景観と合わない」「不快だけど、禁止するのはやりすぎだと思う」など、SNSでは議論となりました。
ぬい活は一般化しており、東京ディズニーリゾートでぬい活を楽しむ投稿は、SNSにも多数あります。一方で、ディズニーの世界観を大事にしたい、楽しみたいという来場者たちからは、理解できない側面もあるようです。
●「他のお客様のご迷惑になるおそれがある場合は…」
では、「ぬい活」はどこまで許されるのでしょうか。
運営企業のオリエンタルランドの広報担当者は、弁護士ドットコムニュースの取材に対し、次のように回答しています。
まず、ぬいぐるみを持ち込むことに対して、注意したり禁止したりしていることはあるかという点についてです。具体的なサイズや量などについては回答を得られませんでしたが、次のようにコメントしています。
「他のお客様のご迷惑になるおそれのあるものについてはお持ち込みをご遠慮いただいております」
次に「ぬい活」について尋ねてみました。パーク内の「ぬい活」についても、注意事項や禁止事項がないか確認したところ、「他のお客様等のご迷惑となるおそれのある場合、お声がけさせていただく可能性がございます」とのことでした。

関連リンク
ディズニー・エクスペリエンス > 東京ディズニーリゾート > 東京ディズニーランド オープンストリートマップに東京ディズニーランドの地図があります。 東京ディズニーランド(Tokyo Disneyland、略称: TDL)は、千葉県浦安市にある東京ディズニーリゾート内のテーマパーク。… 132キロバイト (14,281 語) – 2025年5月7日 (水) 09:49 |
コメント
まぁ、筆者の率直な感想を述べると「それだけのぬいぐるみを持ち込むだけでも一苦労、普通に楽しめよ!」ってとこですね。
ネットの意見
世界観は人間が入り込んでる時点でどうでもいいけど、記事にあるパレードを撮る場所に40〜50体のぬいぐるみを並べるのはただただ邪魔すぎて迷惑極まりないな
違法ではないから、東京ディズニーランドの敷地内のことはオリエンタルランドが決めること
場所取りのためにぬいぐるみ放置とか愛が欠如してる。恥ずかしげもなくディズニーに持ってくるくらい入れ込んでるなら、常に肌身離さず抱きしめておけ
そういうのって自分の家でセットして楽しむものでは?外の他人の敷地でやるのはマナー違反。
撮り鉄の二の舞を演じることだけはしないように。