この件はとても考えさせられる内容でした。小児がんを抱える息子への特別な配慮を求める親の気持ちも理解できますが、任天堂がこのリクエストをきっぱり断ったことは、企業としての公平性を保つために必要な決断だったのかも知れません。Xで今回の対応が評価されたことにも、社会的責任が問われる時代の流れを感じます。
News
X(旧Twitter)で、任天堂に「Switch2を優先的に買わせてほしい」とカスタマーサポートに相談したという投稿が話題となっている。投稿者によると、「特別枠での購入はできかねます」と断られたとのことだ。Xでは、任天堂の対応を称賛する声が上がっている。
投稿者によると「息子は小児がん患者で余命宣告を受けております。息子はSwitchを持っていますが、Switch2にも憧れています。主人は応募しましたが落選しました。任天堂さんに小児がん患者の購入優先度を上げていただけませんか。企業のイメージアップにも繋がります。もちろん購入代金を支払うつもりです」と相談したようだ。
しかし、前述通り任天堂からはお断りの返信。同社の対応にXは「それを許すと『自分も小児がん(難病)患者なので優先して』という人が現れます。そして、転バイヤーも嘘でもそれを言い始めます」「任天堂からの対応は当然だと思います」「かわいそうだけど、わざわざ容体まで慮ってくれる任天堂はなかなか温かい返事に感じるな」と任天堂を評価する声が上がっている。
確かに特例を認めると、病気やけがを盾に企業にお願いする人が増えてくるだろう。企業側も受け入れると美談にはなる。今の時勢、残念ながら人の善意につけこむ人は多い。企業としては必ずしも、器の大きさを見せるのではなく、時には毅然とした態度で断る必要もある。今回の任天堂はまさにそれだ。

関連リンク
Nintendo Switch 2 (NintendoSwitch2からのリダイレクト) 2」を2025年に発売”. 任天堂ホームページ. 2025年1月17日閲覧。 ^ “【Switch2】体験会が4月26日~27日に幕張メッセにて開催。ニンテンドーアカウントを作成し、事前応募で当選した人が参加可能。Nintendo Switch2をひと足先にプレイできる【2025年発売】”. ファミ通. 2025年1月16日閲覧。… 88キロバイト (9,399 語) – 2025年5月13日 (火) 13:47 |
ネットの反応
気の毒なようですけど妥当ですね。 まず 難病嬰児が居るという『ウソ』を言う者が出始めるでしょうし、『診断書や主治医自身の証言』があっても残念ながら信用は出来まい。転売屋どもは銭のためなら 振り込め詐欺グループ並みにニセ書類やニセ医者までこしらえかねない
情に訴えれば無理が通るわけだからな。中国人ならどんな嘘も平気で吐くから公平で正しい対応
余命いくばくもない子供にねだられたら、恥も外聞も捨ててこういう要望をする親がいてもおかしくはない。けど認めてたら、同様の要望が詐欺込みで何万で済まない件数来そうだし、いちいち審査もできないから仕方ないね。
販売企業に頼らないで、持ってる人に頼ればよくない?
私も闘病中なんだけど、病気の時ってホントゲームくらいしかやる気が出ないので、好きなものがやれたらいいね、とは思う。
医師の診断書を用意して病気を証明できるか、とかチェックする方法何個か思いつけるが、それも金で解決しようと思えばできるしな。その分コストを上乗せして転売すりゃいいわけだし、かえって希少価値出てしまうかもしれん。
「泣く子は餅を一つ多くもらえる」ってのはどこの国の諺だったっけなぁ…w あとハリソンフォードの映画で「ネズミにクッキーをやると?」「次はミルクをねだる…」ってやり取りもあったねぇw
断ることで企業のイメージが上がりましたね そもそもこんなのに一々対応しなくて良いのに丁寧にお断りを入れてるの十分偉いわ
ネット民がいろいろ調べた結果、このアカウント主は過去に同じようなことをしてきた転売屋だったんでしたっけ? 垢消し逃亡したとか。
今、企業が求められているのはこの「公平感」なんだよなあ。客の事情や出す金で優先順位を決めず、全ての客を同じ客として同列に扱う。実に素晴らしい対応ですねえ。