ゲーム業界は競争が激しいため、最低限できているだけでは十分ではありません。常に新しいスキルや知識の習得、自己啓発が必要ですね。
News
「ゲーム系専門学校や大学で学生に持っているゲーム機を聞くと、スマホ100%、Switch90%、PS4が70%、PS5が10%、Xboxが1%。結果を見る度に『ゲーム業界を目指す最低限の準備すらできていない』と認識する」──6月、X(当時はTwitter)でゲーム開発人材を巡るこんな投稿が話題になった。
投稿したのは「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」「ドラゴンボールZ KAKAROT」などのゲーム開発を手掛けるサイバーコネクトツー(CC2)の松山洋社長だ。当時はゲーム業界関係者を中心に物議を醸し「家庭用ゲーム機にこだわる必要はない」「そもそも学生にはそんなお金はない」「最新ハードがなくても業界には入れる」などとSNS上でさまざまな議論を呼んだ。
社長は最近の若い人材に不満を持っているようだが、現場はそうも言っていられない状況のようだ。宮崎太一郎副社長によれば、CC2は社長の投稿とは別に、新人採用や育成の課題を抱えており、対策に取り組んでいるという。8月23日から25日にかけて開催中のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2023」(パシフィコ横浜)で、宮崎副社長が詳細を語った。
●「現場忙しすぎ、育成無理」 疲弊していた同社
松本副社長によれば、同社は新卒社員の育成・採用について以下の課題に直面しており、解決に取り組んでいる最中という。
1. そもそも研修や育成に手が回らない
2. 新人が目指すべき明確なキャリアパスがなく、モチベーションを上げられない
3. 新しい技術の研究ができない
まず(1)について、同社はこれまでOJTという形でゲーム開発プロジェクトの現場に育成を任せていた。しかし現場の教育担当者は目の前の業務に手いっぱい。育成の余裕がなかったという。
というのもCC2では、人月計上の上では新人も1人月と計算しており、実質的に現場が圧迫される状態だった。研修の期間や内容も現場任せで「『背中を見てついてこい』や『できることだけやってもらう』になりがちだった」(宮崎副社長)。「今は面倒見てられない」と現場に新人の投入を嫌がられることも増え、人材の成長度合いにもムラが出ていたという。
しかも、新卒が育たないので新卒採用に力を入れられなくなり、優柔な人材を採れない悪循環にも陥っていた。「もちろんエースに成長する人もいるが、やはり指導者によってばらつきが出ていた」(宮崎副社長)
(2)については、育成が現場任せになり「新人にはできることだけやってもらう」が常態化した結果、若手のモチベーションがなくなってしまいがちだったという。
人事制度にあいまいな部分が多かったのも悪影響を及ぼした。CC2では新人が「ジュニア」、会社が求める1人月相当の働きができ、新人を束ねられる人を「シニア」と位置付け、待遇も分けていた。
しかしその中間は「一般社員」という、明確な定義がないあいまいなポジションで、昇格の是非も評価担当者のさじ加減次第だった。そのためジュニアが段階を踏んでステップアップしにくい構造になっていたという。
(3)は、現場が開発や新人育成に追われた結果、新しい技術のテストや研究ができなくなり、会社としての新しい試みができなくなってしまったという。これまで経験したことのないゲームジャンルや技術の知見を蓄積できず、会社としても受注できる案件の幅が狭まる事態に。新人だけでなく、既存社員のスキルが偏る問題にもつながってしまった。
「当社は縦割り組織ではなく、プロジェクト単位で人を割り振る。昨日まで「鬼滅」のゲームを作っていた人が、来週から「ドラゴンボール」のゲームを作る、ということもありうる。そのときに「鬼滅」しか作れない人では困ってしまう」(宮崎副社長)
●「脱・指導の属人化」などで解決試みる CC2の施策
現場任せの育成により、複数の問題に見舞われたCC2。同社は対策として、大きく分けて2つの施策を実施した。「脱・指導の属人化」と、「育成に関する各種指標の明確化」だ。
まず前者については、これまで教育担当者ごとに異なっていた研修内容を統一。課題に取り組んでもらう「課題研修」と、実際にプロジェクトの現場で学んでもらう「OJT」を分けて実施するルールを設けた。
さらに研修の手順や内容はマニュアル化し、担当者によって指導の内容が異ならないように。当時、コロナ禍で指導や社員同士の勉強会がWeb会議上で行われるようになっていたことにも目を付けた。教育に生かせそうなものを録画し、誰でも視聴できるようにひとまとまりにすることで、共通した教材を利用しやすい環境も整えたという。
次に後者については、育成に必要なコストや、評価制度をある程度明確化。“なあなあ”になっていた部分を減らし、悪循環の解消を試みた。
例えば課題研修は3カ月、OJTは9カ月と明確な期間を定め、研修にはっきりとしたゴールを設けた。中ぶらりんになっていたキャリアパスも改善。ジュニアとシニアの間に新しいポジション「インターミディエイト」を新設した。
インターミディエイトは「技術やコミュニケーションなどに課題は残るが、頼まれた仕事は完遂できる」ことが基準のポジションだ。ランクアップすれば待遇も変わる。例えばOJT段階にあるジュニアは給与が最低23万円1000円だが、インターミディエイトであれば最低27万に上がるという。
人月計算のルールも変更。新卒については、入社後1年間は人月計上しないようにした。「新人をあてがって『何で人月管理できてないんだよ』といわれても、現場は『そんなこといわれても……』となるだけ。現場の負担にしかならないので、新卒に限ってルールを変えた」(宮崎副社長)
以上の施策で現場の負担を和らげ、新人を育てやすい環境を整備したサイバーコネクトツー。さらに、スキルや知識の偏りを防ぐとして他社との交流会も活発化。例えば「妖怪ウォッチ」などを手掛けるレベルファイブといった企業と、仕事の流れなどを相談し合う勉強会を開いたという。
一部の施策についてはすでに効果を実感しているものもあると宮崎副社長。例えば人月計算のルール変更については「効果が出ており、現場の納得度も高い」という。
●「とにかく即戦力を」は無理 CC2の判断と戦略
一方で、まだ問題もある。採用だ。優秀な学生をいち早く見つけ出し、自社に入ってもらいたいのはどこの会社も同じ。宮崎副社長も自ら専門学校などに足を運び、優れた人材を探していた。しかし、結局「無理」という結論に至ったという。
「産業が求めるクオリティーが上がりすぎている。育成を前提に採用しないとダメだと考え、教育をちゃんとやろうと思った」(宮崎副社長)
とはいえ、最初から優秀な学生を採用することを諦めたわけではないという。レベルファイブなど、他のゲーム会社と共同で設立した任意団体「GFF」を通し、専門学校などがより優秀な学生を輩出できる仕組みを実現を目指している。
GFFは福岡を拠点とするゲーム企業による団体で、インターンシップや学生向けのゲームコンテストなど、人材の育成・獲得につながる施策を展開している。現在はゲーム企業のみが加盟しているが、今後は専門学校などにも声をかけ、業界全体の技術力を底上げする体制を築いていきたいという。
例えば、GFFに加盟している企業全体で「こんなスキルを持った学生がいれば積極的に採用したい」という情報を取りまとめ、ゲーム系の専門学校などに共有。学校側に参考にしてもらいつつ、教えるスキルを持たない教師などがいれば推奨書籍を紹介するなどし、優秀な学生の育成につなげる狙いだ。他にも学生向けの特別授業、教師向けの勉強会なども検討しているといい、2024年4月をめどに各施策をスタートする予定という。
「『とにかく即戦力を採用しよう!』と思っても、即戦力はいない。いても少しだけ。育成と向き合うしかない。でも、育成をちゃんとやれる体制があれば『今はギリギリだけど、いいところがあるから1年あれば伸ばせる』という感じで、採用にもいい影響を及ぼす。まだまだ100点満点の状況ではないが、やらないとその現状すら変わらない」(宮崎副社長)
(出典 news.nicovideo.jp)
関連リンク
|
ネットの反応
ゲーム業界のビ○グモーターかな?
今ゲーム業界目指すなら日本の会社より海外行くわな
才能を潰すなよ?
steamは?ねえsteam派の数は?
結局ゲーム機所持率の何が「ゲーム業界目指す最低限できていない」なのかよくわからんかった。研修や育成は大事って言うけどスケジュールにゆとりがあれば基礎ができてる人材なら考え方を流用して対応できるでしょ。スケジュールに余裕がない会社なんだろうなってのが透けて見える。それにこの会社のゲーム一覧見たけど原作ものばっかりじゃん。そりゃ優秀な子はそんな会社選ばないだろ。
成功してない人が何を言ってもなっていうw
ゲーム作ってる時間よりご高説を垂れ流してる時間の方が多そう
育成できず即戦力というリソースを磨り潰した結果中堅すらいなくなった。団塊の世代問題と大差ないね(・ω・)
どこもかしこも人材不足。求人に対して応募があるだけ贅沢。
この人FF16のこと挙げてたけど、あのゲームに価値を見出してる時点ですでに古いんよ
IT潰した日本の環境では育成はムリゲー
最新ハードいくつ持ってるかとかより、限られた時間や環境、制限の中で自分の理想を形にする訓練やお手本として旧式ハードでどれだけ遊んだかの方がクリエイターにとって必要なことじゃないかと思うんだけど。それができてない・判ってないから画像偏重のクソゲーが乱立してるのでは?
OJTってさ、「育成に効果的なOJT」と「負担は現場に丸投げ★人材育成費用ケチケチ大作戦(なお、離職率は上がる模様)」がある訳よ。つまりね……社員の能力不足は巡り巡って上層部やトップのせいな訳ね。まだ入社するかどうかも分からない若い人に御高説を言う前に、自社の環境を見直すべき。
ぴろし.hack無印のsteam移植はよ
社長がやらかしたから副社長が出てきて火消してる、と。どこも大変だな
マンネリ、システム改悪、バグまみれ、内部分裂やってる現業界にいえ!
一握りしか居ない即戦力になれるスーパー新卒さんは、有名なIPを持ってて金払いだけは良さそうなスクエニ(最近はやや評判が下降気味ではあるが)とかカプコンとかサイゲとかに行くだろうしなぁ……即戦力が欲しいなら、安易に有名版権に頼らずに大ヒット作品出してから探したほうが見つかりそう。
というかこの後に続く文言が「PS5買ってFF16遊べ」だからなぁ。それのどこがゲーム業界目指すための準備なのさ?むしろ冷ややかな目でしか見られてなかったような。